映像編集の込み入ったお話
(今回は映像編集をしたことがない方にとってはチンプンカンプンはお話でございます。あしからずーん。)
CANON7Dで撮影した動画を、Final Cut Pro5で編集するという荒行。
友達にCompressorからApple ProRess422にデータを変換すればFC上で編集ができますよっとの話だったので、やってみた。いや、できない。渡のCompressor2にはそんな変換形式が存在していない。
それもそのはず。いやは、FCPは7。渡のは5。時代がねー。
じゃあ、編集できないのかい!この最強にオモシロい映像はお蔵入りかい?!
そんなことは絶対させないぞ僕らのパーマン、渡は天然パーマン。てことで、悪あがきをしてみる。
まず、FCT上で、映像データをQuickTime変換でApple Intermedia Codecにしてみる。
書き出した動画をもう一回FCで読み込み。
(上が7D、下が書き出したやつ)
そしたらサイズが1920×1080で書き出したはずなんだけど、1440×1080に!なんでだろか?
まぁ、不思議に思いながらも、この動画とシーケンスの設定を合わせていく。
そしたら動画は観れた!!
でも音声が認識しない!なぜ?!
でも音声は別で撮っているので、動画がリアルタイムで観れたら問題ないのでは??と思っている。
でも、これで編集して、いざWebなりDVDなりでの書き出しがいっさいできないってオチもあるからねー。平気でそういうことするのよねー映像編集ってそういうものなのねー。
誰かペーペーの渡に素敵なアドバイスいただけるサイバーな伯爵or貴婦人いらっしゃいませぬかー?もしくは渡にFinal Cut Pro7を買ってくれる足の長い方!!!!!いらっしゃいませんかー??!!
とりあえず、今はこの方法しか思いつかないのでやってみよー。
ほなー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうしたって(2012.12.23)
- ココログから卒業間近となっております。(2012.12.08)
- 中野が好きなんだと気づく12月。(2012.12.02)
- 本社に行って「なにしてんねん!気合い入れんかい!」といいたい(2012.11.22)
- 20121115から34(2012.11.15)